こちかずさ

新着記事のコーナーです!

感情【運動継続マインドセットDay03】

マインドセットは、経験や教育、生まれ持った性格などから形成される思考パターンや物事の見方、考え方である。結果を求めるなら、マインドセットは超重要。 そしてマインドセットの構成要素は、『感情、価値観、信念』の三つで構成されている。 人は好きなものしか手に入れないようにできている。嫌いなものは、感情的に受け付けない。 ウォーキングの継続には、感情を変えることから取り組むべき。ウォー...
新着記事のコーナーです!

目標を毎日みる【運動継続マインドセットDay02】

目標を紙に書いて毎日みること。 目標を毎日みて、読みあげる。その効果は、『目標を忘れない』ことである。 このDay2の課題を笑うなかれ。 目標が達成できない理由は、『目標を忘れてしまうこと』だということが、研究の結果で分かっている。 結論:運動を継続するためには、目標を紙に書いて毎日みる 目標を忘れず、目標へ向けて歩みを止めなければ、必ず目標に近づく ...
新着記事のコーナーです!

スモールハビット【運動継続マインドセットDay01】

運動習慣を身につけようと、例えばウォーキングを始めようと思い立ち、最初から「一日一万歩が目標だ!」などとハードルを上げて始めると、3日も続かず、継続するエネルギーが枯渇して挫折してしまう。 習慣化の第一歩は、本当に小さなタスクからスタートすべきだ。 結論:運動習慣の第一歩は、スモールハビットを21日間、継続すること 『スモールハビット(小さな習慣)』からスタートする ...
今週のトピック記事【アーカイブ】

イフゼンプランニングが運動の習慣化に効果的だという話

習慣化といえばコレ!という方法があります。 今ある習慣に違う習慣をくっつける、という方法です。くっつけられた習慣は、くっついた習慣から連続して実施することになるので容易に習慣化できます。 この方法をイフゼンプランニングといいます。イフゼンプランニングは習慣化の王道とも言える、習慣化の方法論です。 結論1:イフゼンプランニングで運動習慣を大きく育てられる 結論2:補完効果と...
2025.07.19
新着記事のコーナーです!

ベイビーステップ【運動継続マインドセットDay06】(4−31)

スモールハビットで運動の継続に失敗したら、ベイビーステップで「ちょっとだけやる」ことで乗り切ろう。仕切り直して再度、継続にチャレンジしよう。詳しくは⬇️をチェック! |わたなべあずま @kochikazusa #note
2024.07.06
今週のトピック記事【アーカイブ】

夢や目標を叶えるために必要なこと

夢や目標が叶わない理由や原因は何でしょうか。 それはもう研究で明らかになっています。それは『夢や目標を忘れてしまうこと』です。 結論:夢や目標を紙に書き出し毎朝の習慣として読み上げれば、夢や目標を叶えることができる 夢目標が叶わない、根本原因とは? 夢を夢で終わらせないために ウォーキングを始めたとき、なにか目的やキッカケがあったのではないでしょうか。 例えば...
2025.07.06
ピックアップコンテンツを集めました!

感情【運動継続マインドセットDay03】(4−28)

人間は大好きなものを手に入れようと行動する。ウォーキングを習慣化したいなら、ウォーキングが大好きになる必要がある。そのためには、ウォーキングが大好きだと声に出そう。詳しくは⬇️ |わたなべあずま @kochikazusa #note
ピックアップコンテンツを集めました!

信念【運動継続マインドセットDay05】(4−30)

心の底から信じていることを信念という。信念を果たす自信がない、たとえばウォーキングの継続に自信がないなら、自分との約束を果たさなければならない。詳しくは⬇️チェック! |わたなべあずま @kochikazusa #note
ピックアップコンテンツを集めました!

価値観【運動継続マインドセットDay04】(4−29)

ウォーキングを継続して習慣化したいなら、ウォーキングに対する価値観を高くする必要がある。そのためには環境が大事。ウォーキングのサークルに入るのがお勧め。詳しくは⬇️チェック! |わたなべあずま @kochikazusa #note
ピックアップコンテンツを集めました!

目標を毎日みる【運動継続マインドセットDay02】(4−27)

夢目標が叶わない理由は、夢目標を忘れてしまうことだと研究で明らかにされている。目標を毎日みて忘れない。そしてアクションを起こす。詳しくは⬇️チェック! |渡辺東(わたなべあずま) @kochikazusa #note
タイトルとURLをコピーしました