投稿日:2025.3.24~3.30
ウォーキングTips【自然免疫を保つ③】
血液やリンパの流れを良くするには身体を動かすことが大事だ。
身体を動かせば筋肉が収縮し、ポンプのように血液やリンパの流れを後押ししてくれる。
ただしハードな運動でなくても大丈夫。
身体への負担の大きいランニングより、ウォーキングを推奨したい。
ウォーキングTips【自然免疫を保つ④】
免疫細胞の働きは体温が上がると良くなる。
免疫細胞にとっては『37度よりちょっと高めの温度が働きやすい』と言われている。
歩くと体温が上がり、血液とリンパの流れも良くなる。
体温上昇と血液リンパの流れ、ダブルで免疫細胞が元気になる。
だからこそ毎日少しでも歩くことが大事なのだ。
ウォーキングTips【自然免疫を保つ⑤】
血液とリンパの流れを良くすることが重要であり、自然免疫の力は日々弱くなったり強くなったり、揺れ動いている。
だからこそ毎日の積み重ねが大事なのだ。
週に一回、気合いを入れて1時間歩くより。
短い時間でもいいので毎日こまめに歩くことが重要だ。
ウォーキングTips【睡眠負債】
自然免疫を高めるために重要なことは、『ウォーキング・睡眠(休養)・食事』だ。
睡眠不足が続き借金のように睡眠負債が溜まっていくと免疫力は低下してしまう。
そもそも我々は人生の三分の一は睡眠(休養)している。
人生100年時代だとすると33年は寝て過ごす。
この33年が自然免疫を高めるのに重要なのだ。
ウォーキングTips【睡眠】
質の良い眠りとは自然な睡眠リズムを伴う眠りだ。
7時間半くらい寝たら自然に目が覚め、『爽やかな感じを得られる眠り』がいい。
朝起きた時に爽やかな感じを得られない人や寝た気がしない人は、睡眠時無呼吸症候群の可能性がある。
寝ている間に息が止まるので疲れが取れず、寝た気がしないのだ
ウォーキングTips【睡眠】
夜、寝られない人は日中の過ごし方に問題がある場合が多い。
昼寝を30分以上している人で夜寝付けない人は、昼寝を減らすべきだ。
そして歩くことも重要で、夜に寝付けない人は歩いていない人が多い。
昼間に十分身体を動かしていない(身体的に疲れていない)から寝付けないのだ。
コメント