ウォーキングTips【総集編Vol.092】

ウォーキングTips総集編

投稿日:2025.5.5~5.10

ウォーキングTips【動機づけ③】

年齢を重ねれば『腰が重い、膝が痛い』など障害が出てくる。
『痛いから歩かない』生活をしていると筋肉が減り、関節が硬くなって痛みが悪化こともありうる。
膝が痛い人はサポーターを巻いたり、温めてから歩いたり、工夫して痛みが増さない程度に歩く必要がある。

ウォーキングTips【新興感染症】

この20年だけでもSARS、MERS、新型インフルエンザ、新型はやり病と4つの新興感染症が流行した。
すごい頻度だ。
今後も新型感染症は出てくるに違いない。
これに耐えるには自然免疫で対抗するしかない。
免疫力を高める必要がある時代に突入したのだ。

ウォーキングTips【楽しく歩く】

適度な運動が免疫システムが活性化される。
『適度』がポイントで、激しい運動は逆効果になる。
さらに加えるなら『楽しく』運動することで免疫システムは向上していく。
この適度で楽しい運動こそ『歩くこと=ウォーキング』だ。
筆者の配信は楽しく歩くヒント集、またはモチベーション維持のための定期配信だと思っていただきたい。

ウォーキングTips【楽しく歩くヒント①】

ウォーキングのための靴がお気に入りだと歩くのが楽しくなる。
つい歩いてしまう。
そして
「また歩きたいなぁ」
と気持ちが盛り上がる。
お気に入りのデザインで履きごごちがいい靴選びはシューフィッターに相談すべき。
しかし絶対に避けるべきは革靴とハイヒールだ。
革靴とハイヒールは、ウォーキングには適さない靴の代表だ。

ウォーキングTips【楽しく歩くヒント②】

動きやすく素敵だと思えるファッションで歩こう。
ウォーキングが楽しくなる。
荷物は手に持たずリュックに入れて、腕振りしながら歩くと全身運動になる。
有酸素運動を意識するなら張り切って腕振りしながら、吐くことに意識を向けて歩こう。
呼吸が上がりすぎず汗をかく程度の歩行を目指すといい。

ウォーキングTips【楽しく歩くヒント③】

ウォーキング仲間がいると楽しいし、長続きもしやすい。
友人と時間を合わせてウォーキングすることでモチベーションの維持がしやすいのでお勧めしたい。
地域に『歩こう会』を設立するのもいいアイデアだ。
歩こう会のメンバーが増えてくると楽しさが増し、会員同士で切磋琢磨できるのがいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました