正しい歩き方を習慣化する【4−01】

ピックアップコンテンツを集めました!

正しい歩きは正しく立つことから始まります。

正しく立つ際の意識すべきポイントは、丹田・肩甲骨・骨盤の三つ。
そして身体に一本の軸を持って、軸を安定させることが重要です。

結論:腕を引く動きが背中(肩甲骨)に伝わり、背中から腰、腰から足の動きにつながっていく

正しく立つポイント3選

画像
  1. 肩の力を抜いてまっすぐ立つ
    視線は足元をみず、前方です。
    猫背になったりせず、両足に均等に体重をかけます。
  2. 少し胸を開き、肩甲骨を軽く中央に寄せる
    寄せるのは肩ではなく、あくまで肩甲骨です。
  3. 骨盤を前傾させて歩き出す
    骨盤の前傾に合わせて、上体も少し前傾させます。
    前傾して倒れる力と足が前に出る力とで、身体が前に出る力を利用して前に歩き出します。

『歩き出しは上半身から』をイメージする

画像

人間が前に進む動きは、どこからスタートするのでしょうか。

歩き出しは、実は上半身からスタートしています。

上半身の意識すべきポイントは背中です。
特に肩甲骨の動きが重要で、肩甲骨の動きを促すために肘を後ろに引くのです。

まず足が出て、それに腕がついてくるのではありません。

背中を意識するだけで、『骨盤を動かそう』などと意識しなくても、正しく歩き出せます。

正しい歩き方の流れ

画像

正しい歩き方は、以下のような流れになっています。

  1. 肘を後ろに引くことによって、肩甲骨を動かす
  2. 肩甲骨の動きが骨盤に伝わり、肘を引いた側の骨盤が回旋し、前に出る
  3. 骨盤は上半身と下半身の繋ぎ役なので、前に出た骨盤と同じ側の足が前に出る
  4. 足裏の踵から着地する
  5. 身体が回旋する連続運動で、動きが連続する

上記が体幹を中心に全身の機能を上手に使った、正しい歩き方です。

体幹をうまく使うことができれば、下半身は上半身についてくるように動作します。

まとめ

画像

最初はぎこちない動きになるかもしれませんが、繰り返すうちに慣れてきます。

違和感がなくなると、自然に正しい歩きができるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました