「ウォーキングが健康にいいことはわかった。でも毎日、日課としてウォーキングできないのが問題なんだよね」
といわれることがあります。
なかなか習慣化できない方に、7日間にわたって習慣化の極意を伝えようと思います。
その前に…
ウォーキング習慣化プログラムDAY0では、習慣化がなぜ大切なのかについて考えたいと思います。
奇跡の研究と謳われた『中之条研究』から紐解いて、ウォーキングの習慣化について考えてみましょう。
結論1:ウォーキングが習慣化していない人は、健康から遠ざかっていく➡️習慣化すべし!
結論2:明日から7日間に渡り、ウォーキング習慣化プログラムを発信する➡️習慣化したい人だけが読んでほしい
中之条研究の素晴らしさ3選
- 「1日8000歩/そのうち20分の速歩き」で万病予防になることが判明
- この黄金律は、住民5000人を対象に行われた20年にわたる追跡調査から導き出された
- 1日の平均歩数が8000歩で、その中に20分以上の速歩き(中強度の活動)を含めることが効果的だと明らかにされている
- 「1日5000歩/そのうち7.5分の速歩き」で認知症予防になることが判明
- 認知症予防に効果的な歩数は1日5,000歩(うち速歩きなど中強度の活動時間が7.5分)だと明らかにされた
- 科学的根拠と研究実績に基づいた成果
- 中之条研究は世界中から「奇跡の研究」「中之条の奇跡」と称賛を浴び、健康増進の指標として広く取り入れられている
【注意1】上記の1日歩数は、『朝起きてから寝るまで』のトータル歩数です➡️『トレーニングしている間の歩数ではない』ことに注意が必要です。
【注意2】中之条研究の成果を享受するためには、ウォーキングの習慣化が必要です➡️筆者がウォーキング習慣化プログラムをお伝えする理由が、ここにあります。
ウォーキングの習慣化で人生を変えよう!
ウォーキングの習慣化は、誰でも手に入れられます。
しかし簡単には手に入れることができないのも、これまた事実です。
世の中、簡単に手に入れることができるスキルには、たいして価値がない。
そういうものだと筆者は考えています。
ウォーキングの習慣化にチャレンジし、達成することで一生の宝物になるスキルを得られるとしたらどうでしょう?
『会得したい』と思いませんか?
まとめ
明日から7日間に渡り、ウォーキング習慣化プログラムをお伝えします。
「会得したい!」
と思った方だけが、明日からのプログラムDay1をご覧ください。
ウォーキング習慣化プログラムで皆様をお待ちしています。
コメント