新着記事のコーナーです!

新着記事のコーナーです!

脳の機能を取り戻す【運動継続マインドセットDay11】

私たちの脳は、思考しているだけではない。 生命の維持に欠かせない臓器の働きや、体温調節や、呼吸をコントロールしている。 脳の生命維持に関する働きによって、生きることができている。 意識しなくても心臓が一定のリズムで拍動するように、生命維持に関する脳の動きは一定のリズムで動いている。 結論:早寝早起き、体操とウォーキングをして、脳の生きる力を取り戻す 生命の維持は一定...
新着記事のコーナーです!

やる気スイッチは自ら押すべし!【アンダーマイニング効果】

やる気スイッチがあるとすれば、他人に押してもらおうとしない方がいいです。 他人に押してもらった場合、自分自身のやる気が減少することがあります。 それをアンダーマイニング効果といいます。 アンダーマイニング効果とは、『外からの刺激により、自分のやる気やモチベーションが減少することがある』ことを示唆しています。 結論:やる気スイッチは自ら押す アンダーマイニング効果 ...
新着記事のコーナーです!

負のエネルギーと陽のエネルギー【運動継続マインドセットDay10】

人間の何かを成し遂げる力、それが今回のテーマだ。 人間のエネルギーの源泉には、陽の感情と負の感情がある。筆者は、いつも陽の感情を大切にしている。 だが負の感情も使いかたによっては、とんでもない力を発揮できる。 例えば「何くそ、負けてたまるか」という強い感情は、その強いエネルギーで何事も強力に推進できる。 結論:継続には陽のエネルギーが向いてるが、瞬発力や爆発力で突破するべ...
ピックアップコンテンツを集めました!

鏡の自分に話しかける【運動継続マインドセットDay09】

人間の思考は言葉によって作られる。なので使う言葉を選ぶことが重要だ。 『言葉を変えることで思考を変える』ことは、感情【運動継続マインドセットDay03】で話した通りだ。 その時、最も強力に思考を変える方法として『鏡の自分に話しかける』方法があることを紹介した。 今回は、鏡の自分に話しかけ、自分で自分をモチベートする方法について述べようと思う。 結論:自己暗示の力で、自分で...
ポールウォーキング新着記事

完璧主義を手放す【運動継続マインドセットDay08】

「ポールウォーキングがうまく歩けないから」という理由で、ポールウォーキングをやめてしまう人がいる。 例えばポールを持つとナンバ歩きになってしまうからという理由で。 完璧主義の人は、何事も継続が難しくなる。 結論:完璧主義を手放し、60点思考でチャレンジすべき 完璧主義の人は、そもそもチャレンジしない 完璧主義の人は、完璧にできそうもないことにはチャレンジしな...
新着記事のコーナーです!

楽しむ【運動継続マインドセットDay07】

楽しく歩き続けることが、脳にとっても体にとってもプラスになる。 それだけではない。楽しく歩ければ、継続は難しくない。 脳も体も健康になり、継続することで維持できる。習慣化まで持っていければ、継続しないと気持ちが悪くなる。 逆にいうと、楽しくなければ歩くことを継続するのは難しい。 いや、継続は無理だと言っていい。 『楽しく歩く』は、基本の基なのだ。 結論:まず最...
新着記事のコーナーです!

ベイビーステップ【運動継続マインドセットDay06】

ベイビーステップは赤ちゃんの一歩、が直訳での意味。 ここでの意味は「ちょっとでもいいからやる、仕切り直す」という意味を込めている。 自分の推奨する運動継続マインドセット、それはスモールハビットとベイビーステップをやっていれば、6割程度は完成すると言って過言ではない。 結論:スモールハビットで継続できないとき、ベイビーステップ(ちょっとでいいからやる)で仕切り直す ちょっと...
新着記事のコーナーです!

信念【運動継続マインドセットDay05】

信念とは、固く信じている事柄を指す。または『心の底から信じていること』と言い換えることもできる。 例えば「ウォーキングを継続して、習慣化するぞ」と固く、心の底から誓ったのなら、それは信念になる。 結論:心の底から信じることができれば、結果は出せる 自分を信じていなければ、達成することはできない 「ウォーキングを継続して、習慣化するぞ」と誓った自分がいる一方、「ウォ...
新着記事のコーナーです!

価値観【運動継続マインドセットDay04】

価値観は人によって様々だ。 手前味噌だが、自分のウォーキングに対する価値観は高い。なぜなら自分にとってウォーキングは、今までの人生の中で色々な出会いや、希望を与えてくれたから。 なのでウォーキングに対する価値観は、人よりもかなり高いと思う。 山歩き、そして縦走。ポールウォーキングとの出会い、そしてマスターコーチプロへ昇格。旅先での散歩、ネパールでのトレッキング。 全てが自...
新着記事のコーナーです!

感情【運動継続マインドセットDay03】

マインドセットは、経験や教育、生まれ持った性格などから形成される思考パターンや物事の見方、考え方である。結果を求めるなら、マインドセットは超重要。 そしてマインドセットの構成要素は、『感情、価値観、信念』の三つで構成されている。 人は好きなものしか手に入れないようにできている。嫌いなものは、感情的に受け付けない。 ウォーキングの継続には、感情を変えることから取り組むべき。ウォー...
タイトルとURLをコピーしました