今週のトピック記事【アーカイブ】

今週のトピック記事【アーカイブ】

イフゼンプランニングが運動の習慣化に効果的だという話

習慣化といえばコレ!という方法があります。 今ある習慣に違う習慣をくっつける、という方法です。くっつけられた習慣は、くっついた習慣から連続して実施することになるので容易に習慣化できます。 この方法をイフゼンプランニングといいます。イフゼンプランニングは習慣化の王道とも言える、習慣化の方法論です。 結論1:イフゼンプランニングで運動習慣を大きく育てられる 結論2:補完効果と...
2025.07.19
今週のトピック記事【アーカイブ】

夢や目標を叶えるために必要なこと

夢や目標が叶わない理由や原因は何でしょうか。 それはもう研究で明らかになっています。それは『夢や目標を忘れてしまうこと』です。 結論:夢や目標を紙に書き出し毎朝の習慣として読み上げれば、夢や目標を叶えることができる 夢目標が叶わない、根本原因とは? 夢を夢で終わらせないために ウォーキングを始めたとき、なにか目的やキッカケがあったのではないでしょうか。 例えば...
2025.07.06
ポールウォーキング新着記事

人生が良くなった理由3選

2018年に米国のカーネギーメロン大学の研究チームは、20年間にわたって人生が良くなった理由を調べる研究を行いました。 この研究では1,500人以上の成人を対象に、人生の満足度や幸福度、健康状態などについて20年間にわたって追跡調査を行いました。 その結果、人生が良くなった理由の1番目は栄養で、2番目が運動でした。 結論:人生が良くなる理由3選は『栄養(食べるもの)、運動(1日...
2025.06.26
今週のトピック記事【アーカイブ】

仲間と一緒にウォーキングしよう!

一人でウォーキングを続けるのは、結構なハードモードに突入します。 一緒にウォーキングする仲間がいると継続しやすいですし、何より楽しいですよ。 結論:ウォーキングの継続のためには、仲間と励まし合える環境を自ら整える ウォーキングを始めたこと自体が、最高に素晴らしいことです ウォーキングを始められたこと、本当に素晴らしいです! ウォーキングを始めようと決心するには相当の...
2025.06.21
ポールウォーキング新着記事

できない理由を探さないで!

誰でも「何をやっても上手くいかないなぁ」という時があると思います。 そんな時、絶対にダメな考え方があります。それは「なんで上手く出来ないんだろう…」です。 結論:気持ちがネガティブな時は「なぜ?」を考えない方が幸せです なんば歩きの人に「なぜ?」と尋ねて原因をつきとめたところで解決するでしょうか? なぜ?を繰り返し自分に問いかける必要ありますか? ポールウォーキング...
2025.06.17
今週のトピック記事【アーカイブ】

継続した先に成長がある

記憶を遡って、今までを振り返ってみてください。 過去の自分より上達してますよね?絶対に成長してますよね? そうなんです。確実に成長してるし上達してると思います。今までの人生で、どんなことでも継続すれば、必ず成長したはずです。『継続して成長できなかったことはない』と確信できるはずです。 言い方を変えると、『成長してるし上達してる理由は継続したから』に他ならないと断言できます。 ...
2025.06.08
今週のトピック記事【アーカイブ】

『ウォーキングに取り組み、習慣化している人』が稀な理由3選

実際にウォーキングを継続できている人、少数派だと思いませんか? 継続できる人とそうでない人は、何が違うのでしょうか。 ウォーキングの習慣化が、できる人が『特殊』なのでしょうか。 いえ、違います。 ウォーキングを楽しめていないから続かないんです。習慣化できる工夫をしていないから続かないんです。必ず習慣化すると心に決めていないから続かないんです。 結論:習慣化できない理...
2025.05.25
今週のトピック記事【アーカイブ】

試行錯誤の法則

1920年代にアメリカの心理学者であるエドワード・ソーンダイク氏は、マウスを使った迷路実験を行いました。 この実験では、マウスが迷路を通り抜ける時間と回数を測定し、どのマウスがどのように迷路を通り抜けるかを観察しました。 その結果が興味深い。最も早く迷路を抜けたマウスは、最も多くの失敗を犯したマウスだったのです。 結論:諦めず、何度でもチャレンジすることが、ウォーキング習慣化へ...
2025.05.20
今週のトピック記事【アーカイブ】

良い習慣で人生を右肩上がりにする【ウォーキングはキーストーンハビットだ】

『人間の行動の90%は、昨日と同じ行動をしている』という説もあります。 ならば『良い習慣を身につければ、人生は右肩上がりにしかならない』と考えても良さそうです。 自分は運動習慣こそ、キーストーンハビット(人生を良くする起点の習慣)だと思っています。 結論:ウォーキングをキーストーンハビットにして、人生を右肩上がりにしよう! キーストーンハビットとは? キー...
2025.05.20
タイトルとURLをコピーしました