耳で歩くのが面白い【ウォーキングは『遊び』の大王だ】(3-07)

ピックアップコンテンツ

鳥に興味がなければ、森に入っても、おそらく鳴き声は耳に届かない。

筆者も鳥に興味がない時代は、森に入り、鳥の鳴き声を聞いていたのであろうが、全く聞こえていはいなかった。

今は森に入り、鳥の鳴き声が耳に届くようになった。

我々の耳は、思考性のある、感度のいい収音マイクに違いない。

結論:森の中の音を音楽に見立て、音楽を楽しむために歩いてほしい

森の指揮者

画像

森に入る前は鳥たちの大合唱が聞こえていたのに、森に入るとぴたりとやむことがある。

不思議だ。

どこかに森の指揮者がいて、鳥たちに指図しているとしか思えない。

しばらく進むと、鶯の鳴き声が聞こえることがある。

春先、まだ早い時期は、鶯の鳴き声もまだ下手で、ちゃんと鳴けていない。

でもだんだんと上手になり、緑が濃くなる頃には、ちゃんと鳴けるようになっている。

夏の谷間には、蝉も鳴いている。

蝉時雨という言葉がピッタリで、上から降るように聞こえてくる。

子供が小さい頃は、よく谷間で蝉時雨の音を一緒に聞いていたものだ。

帰り際にサワガニを捕まえて、持ち帰ったのは楽しい思い出だ。

『耳で歩く』とは、こんな風情を言い表したのだろうか。

耳を澄ませば…

画像

森で耳を澄ませば、静寂に色々な音が織りなされていることがわかる。

川のせせらぎ、木の葉を渡る風の音、鳥の声、蝉時雨。
それが一つのハーモニーになっている。

そんなことを考えながら歩いているが、もう一つ欠かせない要素があることに気づいた。

耳である。

我々の耳は、森を歩いているとき、無意識に聴きたい音をより分けている。

鳥のさえずりをより分けることもできるし、キツツキの木をつつく音をより分けることもできる。

もちろん音を織り重ねてハーモニーを楽しむこともできる。

我々の耳は、自然の提供してくれている音を編曲して、自在に楽しむことができる素晴らしい能力を兼ね備えている。

森の中には、いつも自分の好きな音楽があると思っていたが、実は自分好みに編曲しているのだと、最近は思うようになった。

まとめ

画像

今度、森の中を歩いたら、ぜひ何かの音に耳を澄ませて聴いてほしい。

その音だけがクローズアップされて、他の音はごく小さく聞こえるだけになるはずだ。

そして音の織りなすハーモニーを楽しんでほしい。

自分が意外にも、優秀なアーティストだったと気づくはずだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました