ウォーキングTips【総集編Vol.069】

ウォーキングTips総集編

投稿日:2024.12.13~12.15

ウォーキングTips【歩き方】

画像

正しい歩き方の基本の基は、腕や脚でなく『体幹』を使うことだ。
体幹とは身体の胴体部分のこと。
胴体部分には背中や腹や尻の筋肉、骨盤がある。
これらは歩いたり走ったりする際のポイントとなる。
正しい歩き方をマスターできれば消費カロリーを大きくできる。

ウォーキングTips【基礎の基】

画像

体力の衰えを感じることの増えた人が、ウォーキングで運動不足を解消したり自信を取り戻したりできれば素晴らしいと思う。
多くの競技アスリートたちもトレーニングの基礎の基としてウォーキングを重視している。
ウォーキングは万人にとって有用なのだ。

ウォーキングTips【別の顔】

画像

日本は超高齢社会を迎えている。
寿命の延びという面だけ見れば素直に歓迎すべきだが、社会の高齢化は別の顔ももっている。
がんや生活習慣病が大きな脅威として浮上したのだ。
「どうQOL(生活の質)を維持し、どう暮らしていくのか」
を多くの人が真剣に考え、運動に取り組む人が増えたのだ。

ウォーキングTips【運動不足】

画像

現代人は身体を動かす機会が極端に減っている。
交通機関が発達し、エスカレーターやエレベーター完備の建物ばかり。
目的地までドア・ツー・ドアでほとんど歩かない。
大量にカロリー摂取して身体を動かさないと、脂肪が体内に蓄積して色々な悪さを始めることになる。

ウォーキングTips【メタボ】

画像

メタボリックとは代謝の意味。
メタボリック・シンドロームとは代謝異常が起きて内臓に脂肪が溜まり、高血圧や高血糖、高脂血症といった症状が同時に複数現れることだ。
メタボを防ぐポイントは運動と食事の二つだ。
この二つを循環させてメタボを防ぐ必要がある。

ウォーキングTips【メタボ健診】

画像

健診でメタボと判定された人たちは、まだ病気とは認められず、自覚症状もない人が多い。
しかし対策を怠ると脳や心臓などの血管の病気になる確率は、そうでない人と比べて2倍以上高くなるといわれている。
またメタボが胃がんのリスクを高めるという研究発表もある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました